Point.02
八重干瀬(やびじ)へは年中行ける!
間違った情報に要注意!
「八重干瀬に年中行けない」その間違った情報にご注意を!
攻略法01と重複しそうな内容ですが、ここにも大きく関わってくるのが「出港場所」の港です。
ズバリっ!
オフシーズン(11月~2月ごろ)の時期でも、全く波のない海洋状況の日であれば
宮古島の中心地にある平良港(ヒララコウ)など、島内どこの港からでも
時間をかければ八重干瀬に行く事は可能です。
経験のある人もいると思うんですが、
ツアー予約したショップさんから前日に連絡があり
スタッフ:「明日、風が強くなるので八重干瀬へのツアーは中止になります」
あなた:「え?マジですか?」
スタッフ:「はい、自然相手なものですみません… ガチャ」
あなた:「・・・(明日の予定が…)」
そうなんです。
波が高い日だと、遠い港から八重干瀬に到着するまでに1時間以上かかる場合があるんです。
それは風が強いだけじゃなく、波が高いことが原因で船の速度を出せないためにどうしても
船での移動に時間がかかってしまうからです。
そのうえ、せっかく時間をかけて「八重干瀬」を目指したとしても、
到着する頃には、船酔いしてしまってグロッキーになっているなんて事にもなりかねません。
そんな理由から、冬季のオフシーズンになると八重干瀬へのツアーを開催しているショップさんが少なく
「夏以外のシーズンは八重干瀬に行けない」と言われているんです。
信じるか信じないかは、あなた次第です!
実際には、冬季のオフシーズンも行ける日はあります!
八重干瀬に行けない悪条件の一つとして、「北東の風」が強い時があげられます。
この「北東の風」が強く吹いてしまうと、八重干瀬もふくめて宮古島の有名ポイントはほとんど行けなくなってしまい、その日はゲストの安全面も考慮して、残念ながらマリンショップとしてはツアーを中止にせざるをえないのです。
宮古島の月ごとの平均風速&風向き
月 | 平均風速 | 最多風向 |
---|---|---|
1月 | 4.9 | 北北東 |
2月 | 4.9 | 北北東 |
3月 | 4.6 | 北北東 |
4月 | 4.4 | 北東 |
5月 | 4.1 | 南 |
6月 | 4.5 | 南南西 |
7月 | 4.4 | 南南西 |
8月 | 4.3 | 南 |
9月 | 4.6 | 北東 |
10月 | 5.2 | 北東 |
11月 | 5.4 | 北東 |
12月 | 5.2 | 北北東 |
参考:国土交通省気象庁調べ
統計期間が1990年~2010年と最新の情報ではないので、あまりあてにはならないとは思いますが夏場のオンシーズン以外は年間通して比較的、北東の風が多い宮古島。
夏以外は八重干瀬には行けないというのは、もはや都市伝説
しかし、そんなオフシーズンの「北東の風」が吹いている日でも池間島からの出発便で
八重干瀬へのツアーを開催しているショップさんがあるとしたらどうでしょう?
「せっかく宮古島に旅行に来ているなら、八重干瀬には行っておくべきだよ」
そんな、そそられるような話を聞かされてしまったら行かずにはいられない!ですよね!?
八重干瀬へ行くのに一番近い池間島の港からなら多少の波があっても、
船での移動が15分~20分と近いし、八重干瀬の環礁に入ってしまえば穏やかな海になりシュノーケリングやダイビングを楽しむことができるんです。
また、マリンショップ毎で所有している船にもよりますが、アクアベースの船は、中型の船体なので多少の高波でも移動中の揺れは少なめ。
船酔いが心配な方でも、ポイントに到着するまでに船酔いする人は少ないです。
ツアー催行率も比較的高く、年中八重干瀬ツアーを開催しています。
旅の予定が決まったら、まずは「八重干瀬(やびじ)ツアーは開催してますか?」とツアーの開催状況を事前に問い合わせて確認してみることをおススメしています!
アクアベースの八重干瀬ツアーの開催率が高い理由を教えちゃいます!
→Point.08 八重干瀬に行ける確率が上がるアクアベースの船
アクアベースのおススメ☆八重干瀬(やびじ)ツアー
お一人さまからでもツアー申込受付可能です!
予約空き状況の確認はお気軽にお問合せください!