宮古島八重干瀬ツアー専門アクアベース

Chinese (Simplified)Chinese (Traditional)EnglishJapaneseKorean

八重干瀬の魅力・攻略法

基礎からわかる!シュノーケリング器材のお勉強【その1】

シュノーケリングで海中世界を覗いてみようと思ったら、シュノーケル器材なしでは成り立たない。
しかも、器材の形状や、フィットしている、していないで、シュノーケリングスキルにも影響が出てくるって知ってましたか?
今回はまずシュノーケル3点セットで「軽器材」とも呼ばれる基本器材のことをおさらいしていきましょう。

シュノーケリング器材にはまず水中メガネ、足ヒレ、スノーケルのいわゆる3セットをさす「軽器材」が必須アイテム。
ほかにもウエットスーツやライフジャケット、マリンブーツ、グローブといった“アクセサリー”もあります。

この記事では基礎編ということで、今回は軽器材。
シュノーケリングを始めるのに、まずは知っておくべき器材の役割についての基礎知識を紹介していこうと思います!

水中メガネ(マスク)

役割

裸眼でプールに入って水中で目を見開いてもほとんど何も見えないけど、ゴーグルをつけたら見えた!
という経験をしたことがある方は多いはず。

これは水中で視界を確保するために、目と水の間に空気の層をつくっているからなんです。
シュノーケリングで利用する「水中メガネ(マスク)」は、水泳用のゴーグルとは異なり水圧に強く、鼻をすべて覆う形になっています。
これにより水中に顔をつけていても鼻から水が入ってくるのを防ぎ、快適に水中世界を鑑賞することができるというわけ。

豆知識

自前の水中メガネ(マスク)に使い慣れている方にとっては、他のレンタル用の水中メガネ(マスク)使うと
「普段使い慣れている水中メガネじゃなかったから、泳ぎずらかった~」
とボヤくほど、非常に繊細でシュノーケルするのに必要な器材のひとつ。

水中での視界を確保するためのものなので、自身の顔にピッタリしていないと水が入ってくる可能性があるのでストラップを締めてもゆるくてズレ落ちてくるものはダメ。
また、水中メガネを装着してみたときの視界の感覚も大切!

水中メガネを着けると視界は狭くなるものではあるけれど、狭すぎてストレスを感じたりと感じ方には個人差があるもの。
もし購入を考えているのなら、初めて買うという方は特に、実物を手に取って実際に着けてみて、その着け心地をデザインや金額よりも大事にするとイイですよ!
それによって不安感やストレスも減って、シュノーケリングを楽しむことの一歩につながることは間違いないので。

スノーケル

・役割
「シュノーケル」とも呼ばれることも多い。
その昔、忍者が水に潜んでいるときに使っていたものが原型とされていて顔を水に浸けたまま、呼吸をするための道具。

スノーケリングの際はとにかく必需品で、水面で慌てず呼吸を確保するためには絶対にあったほうが良いアイテム。
フリーダイビングでは使わないけど、スキンダイビングにはあったほうが便利。

タイプ

くわえやすいようにマウスピース部分があって、マウスピース部には水がたまらないように排水弁が付いている物や、スノーケルの先端に波しぶきがかかって浸水しないような波よけが付いている物など、伊賀・甲賀の忍者の時代はただの竹筒だったけど現代のレジャー用のスノーケルはかなり進化しているんです!

スノーケルの筒が長ければ長いほど、水が入ってきにくいけれど入ってきてしまった水を一息で排水するのは大変。。
小さなお子様、女性の方、スノーケリングの経験が浅い方は排水弁が付いたタイプで筒は短めで太すぎないほうがおススメ。

豆知識

シュノーケリングの時に使うものなので、使いこなさなければ話にならない!
そこで、マスターしておきたいのがスノーケルでの呼吸法。

使い慣れていないと、口呼吸ではなく鼻呼吸をしてしまって水中メガネに水が侵入してきて慌ててしまって呼吸もままならなくなってしまいがち・・。
人によってはパニック状態に陥って過呼吸にもなりかねないし、慌ててガブガブ水を飲んでしまうことも考えられます。

そうならないためにも、自前の物を購入したなら普段使わないからイイや、ではなくて、お風呂の時間を使って浴槽ででもスノーケルでの呼吸法を練習をしたりして口呼吸に慣れておくことが大切!
アクアベースのツアーではツアー出発前にレクチャーの時間を設けているので、初めての方、慣れていない方は一緒に練習しましょう!!

足ヒレ(フィン)

役割

「足ひれ(フィン)」は、人間が水中で魚やイルカたちのように泳ぐための道具。
プールで泳ぐようにバタ足や平泳ぎで水面で足ヒレ無しで泳ぐこともできるけど、潮流のあるスポットなどでは足ヒレが無いと流されるがままになってしまってなかなか前に進めない・・。
あと、体力の消費量が段違い!

足ヒレ(フィン)を装着して、正しく使いこなして泳ぐだけで、あら不思議。
あれほど前に進まなかったものが足ヒレの推進力で前へ進む、進む!
しかも、足ヒレ使い方によってはスピードも増してくる!!
そう、足ヒレはシュノーケリングを楽しむためには絶対になくてはならないアイテムの一つなんです。

タイプ

足ヒレ(フィン)にはいくつかのタイプがあります。
まず代表的なものが、
・足へのフィット感を簡単に調整できる「ストラップフィン」
・フィンそのものがブーツ形式になっている「フルフットフィン」

その他には、
・ブレードの形状が通常は1枚成形だけど、割れた“先割れフィン”こと「スプリットフィン」
・フリーダイバーに利用者が多く、ブレードの面積を大きくした「モノフィン」や「ロングフィン」というものもある。

足ヒレ(フィン)で大事にしたいのは推進力。
推進力はブレードの面積が大きければ大きいほど、反発力があればあるほど、速く進むもの。
その反面、面積や反発力が大きいと、その分、足に負担がかかってきます。
つまり、ブレード面が大きければ大きいほど、ブレードが硬ければ硬いほど、キック力が必要となってくるということ。
なので、まずは無理をせず身体への負担を最小限に抑えて、自分のキック力に合った足ヒレを選ぶほうが賢明といえます。

豆知識

フィンキックを含む“フィンワーク”はシュノーケリングを楽しむのに重要なスキル。
慌ててバタバタさせていると必要以上に体力を消耗してしまう。

水泳のバタ足のようにバタバタと足を動かさないようにして、
呼吸と同じでフィンワークも大きく、ゆっくりと動かすことがコツ。

ところで、推進力をアップさせるにはキック力が大事ではあるけれどもシュノーケリングはスピードを競う競技ではないので、速く進めばいいというものでもない。
シュノーケリング中のフィンワークは大きくゆったりと。

でも、足を上下に動かすアップ&ダウンキックの場合は、振り上げ過ぎても、振り下ろし過ぎても、効率のいい推進力が得られるわけではないんです。
最初は先頭を泳ぐツアーガイドさんや、泳ぎ上手な人の泳ぎ方を観察して、ほどよい振り上げ&振り下ろし幅を真似してみるのもおススメ。

足ヒレ(フィン)とフィンワークは非常に密接なので、足ヒレ(フィン)をつけて泳いでいて疲れないに越したことは無い!
フィンずれなどしないように自身の足のサイズにジャストフィットしたものを選んだほうがイイ!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ