宮古島八重干瀬ツアー専門アクアベース

Chinese (Simplified)Chinese (Traditional)EnglishJapaneseKorean

アクアベースブログ一覧

八重干瀬ツアー

2021/09/28

9月最後の月曜日、八重干瀬へ行ってきました!

んみゃーち!!アクアベースののあです。

 

台風16号が発生している影響もあって、
宮古島の海況にも影響がではじめている今日この頃。

 

それでも週明けのアクアベースのボートツアーは、
通常運転でツアー開催してまーーーす☆彡

 
 

今回は先日の八重干瀬ツアーについてご紹介していきますね(/・ω・)/

 
 

9月の最終週の月曜日の海の状況は、
波の高さは2~2.5mで八重干瀬ツアーの天敵、北東の風が7~8mでした。

 

その日ご案内したポイントは、
1ポイント目:池間島裏「ツインホール」
2ポイント目:八重干瀬「イフ」
3ポイント目:八重干瀬「サスラグーン」

 
 

やや波も高めでうねりがある中でのツアー開催でしたが、
タイミング良く海洋状況が良かったので2ポイント目からは八重干瀬へ!!!

 

その中のサスラグーンについてちょこっと。(笑)
なんと私は初めてサスラグーンでウミガメを見ました。

 

人慣れしてないカメやったのですぐ逃げてしまいましたが、、、
他にはトウカムリという貝が落ちてたので~~
頭に乗っけて遊んでみたり♪
最近、ドリーの大人を見つけたので
それをお客さんに紹介などして楽しんでいただけたかなと思います(*´▽`*)

 
 

 
 

ベストコンディションとまではいかない海洋状況のなかでのツアーではありましたが
アクアベースでは、その日、その時間帯で
ベストなポイントへゲストをご案内していくツアーを開催してます!!

 
 

カラフルなサンゴ礁とお魚だけじゃない!
シュノーケリングでも迷路のように入くんだ地形を楽しめるサスラグーン⇧

 

写真映えスポットのイフ⇧
想い出に残る記念ショットを私たちがお撮りしますよ~

 
 

シュノーケリングやったことのないはじめての方、
泳ぎに自信が無くてマリンツアーに参加しようか迷っている方、
せっかく宮古島に来たけどまだ予定が決まっていないという方も
私たちガイドがしっかりサポートしながら
海の楽園・八重干瀬をゆ~っくりご案内していきます。

泳ぎが苦手で心配な方も
ガイドが大きな浮き輪をもってポイントまで引っ張っていくので
心配はいりません!
ライフジャケットやウェットスーツなどで浮力もしっかり確保しながら楽しんでいただけます。
ツアー前には泳ぎ方のコツなどもしっかりレクチャーしていきますのでご安心を!

 
 

お一人様からでもご案内は可能です!
アクアベースでは当日予約もお受けしております。

秋シーズンの八重干瀬ツアー
海況が許す限り、毎日ツアー開催してます!
 
まずはお気軽にお問合せくださいませ!
ぜひ、アクアベースへお越しくださーーい

スタッフ

2021/09/05

今年の夏シーズンも残りわずか!

宮古島にきて6か月目

最近日も短くなり、短い夏の終わりを感じてきました(;_:)

 

宮古島はほんとうに絶景スポットばかりで自然に癒され幸せな島暮らしです!

海にいけばたくさんの熱帯魚やカラフルなお魚、水の青さに癒され

空を見上げれば雲の形や夕陽、星空に心満たされ

おいしいこだわりのフードトラック多数で食にも満足(^^)

休みの度にいろんな絶景を求め宮古島中をまわっていますが

一番思い入れがある景色は池間大橋!!

出勤の朝は今日の海はどんなかなとわくわくしながら海況チェック

帰りは今日の海はこんなだったね~とまた思い出を振り返る道

たまにはぐれたヤギなんかも橋を渡ってるんですよ(笑)

海の青さも三大大橋のなかで抜群に綺麗なんじゃないかなと個人的には思います!

 

おすすめは晴れた日の干潮時と夕陽がきれいな日の夕方の時間帯!!

干潮時はサンドバーが現れ天国のような美しさ!

夕方は海全体がピンクに染まることもあって幻想的でめちゃめちゃきれいです!

 

 

池間島に来る際は絶対に通ることになる池間大橋!

この池間大橋は1992年2月に開通した、宮古島と池間島を結ぶ橋です!
全長1425m!!!

宮古島と離島を結ぶ三大大橋のなかでいちばん古い橋だそうです(^^)/

ぜひ、おすすめのこの景色を見に来てくださーい

 

スタッフ

PICK UP

2021/09/02

お魚小話~ホンソメワケベラ編~

んみゃーち!アクアベースの新城です

今日は八重干瀬で見かけるちょっと変わったお魚について紹介します!

そのお魚がこちら!

写真中央下部にいる体の真ん中に黒いラインの通ったお魚。名前は「ホンソメワケベラ」といいます。

ではなぜこのお魚が変わっているのか、その秘密はホンソメワケベラの食事のシーンにかくされています。

ホンソメワケベラは主に自分よりも大きな魚の体についた寄生虫や食べ残しをたべます。

なので体の大きなお魚はホンソメワケベラを見つけると近寄っていき自分の体についた寄生虫や食べ残しをホンソメワケベラに食べてもらい体をきれいにしてもらいます。

つまりホンソメワケベラはエサに困ることもありませんし、大きなお魚から襲われる心配もありません。

ホンソメワケベラはお魚界随一の世渡り上手なんです!笑

お魚界にはこのホンソメワケベラの特徴を利用するお魚も存在します。

それがニセクロスジギンポというお魚。

ニセクロスジギンポは姿かたちがホンソメワケベラそっくりで、ホンソメワケベラと間違えて近寄ってきたお魚にガブ!!っと嚙みつき鱗や体の一部を食べてしまいます。

とってもずるがしこいお魚ですね笑

そんなホンソメワケベラですが本当はホ「ソ」ソメワケベラという名前でした。

しかしホ「ソ」ソメワケベラを学会で発表する際に読み違えてホ「ン」ソメワケベラと発表してしまい、結局ホ「ン」ソメワケベラの名前が定着してしまったそうです。

名前を間違えて覚えられるなんてなんかかわいそうですね笑

ホンソメワケベラは八重干瀬でよく見かけるお魚です。

皆さんも八重干瀬を訪れた際はホンソメワケベラをさがしてみてはいかがですか?

では!

 

 

 

 

 

 

PICK UP

八重干瀬ツアー

PICK UP

八重干瀬ツアー

PICK UP

PICK UP

八重干瀬ツアー

八重干瀬ツアー

ショップ情報

PICK UP

PICK UP

八重干瀬ツアー

2021/06/23

どっちを選ぶか迷っちゃう~ シュノーケリングVS体験ダイビング

んみゃーち!!わったーです(^O^)/

せっかくの宮古島旅行!!沖縄に来たのなら海遊びもがっつり満喫したいですよね

ツアーを予約するときついつい悩んでしまう

”シュノーケリング”!?それとも”体験ダイビング”!?どっちにしようか迷っちゃう~問題(*´Д`)

それぞれの魅力とおすすめポイントをお教えします!

シュノーケリング

シュノーケル・水中マスク・足ひれ・ライフジャケットを着用し、水面にぷかぷか浮かびながら海を泳いで水中生物を観察するマリンスポーツ

ポイント

①八重干瀬のツアーでは、珊瑚も魚も近くに見れるポイントを回っていくのでシュノーケルでも大満足できます!

②ライフジャケットを着用するので絶対に沈みません!泳ぎに自信のない人でも、バタ足と呼吸だけ頑張ってもらえれば、浮き輪を持ったガイドがサポートしていきますよ!

③値段がお手頃!

④ガイドの案内にはついてきてもらいますが、ある程度自由に泳げる!

 

体験ダイビング

タンクを背負って水の中でタンクの中の空気を吸いながら泳いでいくマリンスポーツ

ポイント

①まるで宇宙にいるような無重力感があじわえる!

②魚の顔まではっきりわかるくらい魚に近づくことができる!

③値段はシュノーケルに比べて高い!

④海の中ではインストラクターが手を引いてのご案内になります!

どうでしょうか!?やっぱりどちらにするか悩んじゃいますね~

でも、どちらを選んでも楽しめることは間違いなし!!

 

ツアーを100パーセント楽しむためのポイントとしては体調管理も重要ですよ~

船酔いしやすい人は、酔い止めの準備もばっちりしてきてくださいね(^^)

八重干瀬ツアー