池間島の港に巨大なサメが上がりました
- 宮古島情報
- 2018/12/20
んみゃーち(´ཀ`)
アクアベースのどいです
.
サメハンターvsイタチザメ
池間島にいる伝説のサメハンターが、巨大イタチザメを捕獲して池間漁港に戻ってきました∑(゚□゚;)
.
.
虎のような表面の柄から「タイガーシャーク」という名前でも知られてます。
イタチザメはサメの中でも大きい方で平均3~4メートルにもなるんです。
・
・
この大きいイタチザメは、なんと全長3.7mもありました!
宮古島のメディアでも注目されてますね。
案外小さいなと思うかもしれませんが、サメってそれほど大きい魚ではないのです。
ジンベイザメのように10m以上になるサメもいますが、肉食のサメは狩りで体力を使うし、獲物に逃げられる可能性も上がるんです。
それだと効率の悪いエサの取得方法になっちゃうんで、10m以上のサメはいないとされているんですね。
そのため10m級のサメは海中どこにでもいるプランクトンをエサとしていて、
比較的大人しいサメでないと生き残れないのです。
.
.
「これが生きてるサメの目だよ」
漁師さんが教えてくれました。
「喰ってやろうか~」と言わんばかりの意思を感じれる凛とした目ですね(汗)
・
・
そして、これが死んだ魚の目…
世に言う「死んだ魚の目しやがって」ってやつです。
正気を感じられないだらけた表情ですね( ̄Д ̄;
この後、この捕獲されたサメは天ぷらにして美味しくいただいたみたいですw(゚ー゚;)w
・
こんなに可愛いサメちゃんですが、海で出会うとなかなか怖いものです…
・
私たちがツアーで案内しているヤビジでは、サメとほとんど出会うことはありません。
濁っていて、視界が悪いところを好む習性があるからといわれています。
ヤビジの海域は、透明度も高く特別キレイでサメの目撃が他の海域と比べてもすごく少ないんです。
だからといって安全確認をおろそかにはできません!
ツアー前に私たちガイドスタッフが開催する場所の安全を十分に確認した上でツアーを開催しているんで、安心してヤビジを楽しんでいただけますよ。
.
.
.
.
八重干瀬に潜らずして、宮古島の海を語ることなかれ!
国立公園にも指定されている、日本屈指の大珊瑚礁、
八重干瀬シュノーケリング、
・
・
宮古島で一緒に活躍してくれる元気なスタッフを大募集中❗今年の
.
詳しくはこちらまで
アクアベースのおススメ☆八重干瀬(やびじ)ツアー
お一人さまからでもツアー申込受付可能です!
予約空き状況の確認はお気軽にお問合せください!